「フジ子」さんは、数あるオンラインアシスタントサービスの中でも代表的なサービスです。
「フジ子さんに依頼しようか迷っている・・・」
「フジ子さんで働きたい・・」
など、フジ子さんに依頼したい方も、フジ子さんで働きたい方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、フジ子さんの口コミや評判、メリットデメリット・料金・特徴などを依頼側と働く側両方の視点でご紹介します。

こんにちは、現役オンラインアシスタントのこまちです。
- 現在、オンラインアシスタントとして1年以上働いている
- 過去に別のオンラインアシスタントサービスでも働いていた
- 私自身も経営者でもある
このような私の経験を元に、オンラインアシスタント「フジ子さん」について解説します。
フジ子さんはとても評判がよく価格も安いオンラインアシスタントサービスなので、他社のサービスと比べてもオススメです。

関連記事:【オススメ5社の口コミ・評判・費用】現役オンラインアシスタントが比較!
働きたい方には多少ハードルはありますが、スキルアップのために目指してみてはいかがでしょうか。
オンラインアシスタント「フジ子さん」の特徴とは?
「フジ子さん」は、必要な時だけ必要な仕事を業務委託で依頼できる便利なオンラインアシスタントサービスの一つです。
オンラインアシスタントは在宅秘書とも呼ばれており、主婦を中心とした複数の在宅ワーカーがチームで業務を担当してくれます。
関連記事:【在宅秘書とは?】経験者が仕事内容・スキル・求人・体験談を紹介
「フジ子さん」の特徴である以下の3つについて詳しく解説します。
- オンラインアシスタント専門の会社
- 業務委託で時給制
- 業界最安値クラス
それぞれ解説しますね。
オンラインアシスタント専門の会社
コロナ禍でオンラインアシスタントを行う会社は急激に増えました。
フジ子さんを運営している株式会社フジアは、2015年に創業したオンラインアシスタント専門の会社です。
私が働いている会社の場合は、WEBコンサル会社の1部門としてオンラインアシスタントサービスを行っています。
そのため、規模がとても小さく、メンバーは5人ほどしかおらず、人が辞めてしまったら代わりがいない状況です。
他の事業のついでに行っている会社と比べても、フジ子さんは規模が大きいため、アシスタント不足になりにくいのではないかと思います。
フジア株式会社は、2022年8月に、総額3億3,500万円の資金調達を行っています。
この資金はさらなる認知度の向上や、人材獲得、サービスの自動化などに使われるそうです。

フジ子さん、すごい規模ですよね・・・!!!
最短1ヶ月OK!時給制の業務委託
オンラインアシスタントサービスの大きなメリットとして、頼みたい時だけ業務を頼めるという特徴があります。
費用は時給制ですが、業務委託となっているため、社会保険料なども一切かかりません。
(※フジ子さんの中には社員として働いている人もいますが、その場合はフジ子さんの会社から保険料などは支払われます。)
しかし、実際はほとんどのサービスでは3ヶ月以上継続して依頼する必要があります。
フジ子さんの場合は1ヶ月のみの依頼もOKで、無料トライアルもあるため、少しだけ試してみたい方にも安心です。
業界最安値クラス
多くのオンラインアシスタントサービスの相場は、時給3,000円前後です。
フジ子さんの場合は、月160時間の場合1,390円〜と相場の半額程度で依頼できます。
一方、オンラインアシスタントとして働く人の時給は、1,000円前後が相場となっています。
フジ子さんで働く場合の時給は1,000円〜となっており、リーダー候補の場合は正社員登用もあるなど、決して働く人の条件は悪くありません。
むしろ条件は良い方なので、働く人もモチベーションを維持しやすいのではないでしょうか。

評判・口コミ|オンラインアシスタント「フジ子さん」
ここでは実際にフジ子さんに依頼した方からの声や、また、フジ子さんで働いている人や働いた経験のある人の評判や口コミもご紹介します。
利用したことがある人
オンライン秘書の「フジ子さん」おススメです。
— キャンドゥ@資本主義社会の攻略 (@CanDo_Bussiness) June 13, 2022
・外注のオンライン秘書の中では安い(20H 約5万)
・LINE、メールでのやりとり可能
・クラウド共有可能
・マニュアル作成もやってくれる
・郵送対応可能
・無料トライアルあり
良かったら覗いてみてください!https://t.co/HTeC3XdJkV
オンライン秘書の「フジ子さん」を利用していますが、きっちり仕事をサポートしてくれていい感じですよ👌◎
— キャンドゥ@資本主義社会の攻略 (@CanDo_Bussiness) June 13, 2022
1ヶ月単位で利用できる
— ユウ🐱EC攻略|クリエイティブ×マーケティング×テクノロジーのチカラ (@tripppp_univ) March 27, 2021
オンラインアシスタントサービス
✅フジ子さん#この手のサービスでは多分最安だと思われます
ラ●サーズ、クラウ●ワークスの個別募集で採用に時間がかかったり、アタリ、ハズレがあったり、連絡不通になったりする中で、品質担保しつつもコスパが良い🤔 pic.twitter.com/b37LbBXQEX
利用者の方からは、コスパが良くてオススメなどと良い口コミばかりでした。
働いたことがある人
オンラインアシスタントの老舗
— ごとうです🐈広告業界フリーランス5年生 (@sakasaka_kikaku) July 25, 2022
フジ子さんhttps://t.co/4LaPAUWCMU
キャスタービズhttps://t.co/UI70033EXw
実際に私自身選考から仕事まで体験した上での気づきです。その上で、子育て中の隙間時間での利用は◎ですが、がっつりとは稼げない仕組みなので通過点としての利用が良いかと思います。
うわーん、フジ子さんの最終試験の結果通知が来なかった~💦
— YUKI (@ouchidaisukiYou) April 15, 2022
不採用ってことだよね😭
気持ち切り替えて、他のオンラインアシスタント受けるか…💦
思ったよりも早く業務に入る感じになると思います💦
— ma-ki*webライター/雑記ブログ (@maaakiii50) April 22, 2022
最初はわからなくても、慣れたら全部自分のスキルに繋がるから、すごい仕事なのでは?!と思いながらやってます🥰✨
はじめまして、ma-kiと申します♥
— ma-ki*webライター/雑記ブログ (@maaakiii50) April 9, 2022
私もフジ子さん始めたばかりです!
よろしくお願いします☺️
すごくスキルが身につきそうですよね✨
働いている方の中からは、スキルアップになるという良い口コミがある一方で、あまり稼げない、不採用になったなどのネガティブな声もありました。

私自身もオンラインアシスタントとして働いていますが、全くの同意見です。スキルアップの機会としてはとても良い一方、たくさん稼ぐのはハードルが高いと思います。
料金|オンラインアシスタント「フジ子さん」
オンラインアシスタント「フジ子さん」の利用料金は以下の通りです。
時間 | トライアル(2時間) | 20時間 | 30時間 | 50時間 |
月額料金 | 無料 | 税込6.55万円(R7.4月~) | 税込9.73万円(R7.4月~) | 税込14.3万円(R7.4月~) |
時給単価 | 無料 | 時給2,350円 | 時給2,300円 | 時給1,980円 |
80時間 | 160時間 |
時給1855~2,200円 | 時給1,390~2,000円 |
他社と比べても圧倒的に安くなっています。
サービス名 | フジ子さん | タスカル | i-staff | Remobaアシスタント | クラウドワークス |
時給単価 | 税込1,390円〜2,585円 | 税込2,750円〜4,400円 | 税込2,640円〜3,800円 | 税込3,300円〜3,520円 | 約1,000円〜 |
最低契約期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 単発OK |

依頼するメリットデメリット!オンラインアシスタント「フジ子さん」
フジ子さんに仕事を依頼する場合のメリットデメリットは以下の通りです。
- コスト削減!採用コスト0&圧倒的な低価格
- 退職のリスクなし
- お試しOK!必要な時だけ頼める
- 翌月への繰越ができない
- 超過分は割増される
それぞれ詳しく解説しますね。
コスト削減!採用コスト0&圧倒的な低価格
フジ子さんは他社と比べても圧倒的に安いです。採用コストもかけずに、全国から集まる優秀な人材を採用できます。
業務委託なので、保険料なども必要なく、デスクやパソコン代などの経費もかかりません。
社員を1人雇うのと比べても圧倒的に安くなるでしょう。
退職のリスクなし
コストをかけて採用しても、すぐに辞められてしまうこともありますよね。
フジ子さんなら個人ではなくチームで対応してくれます。そのため、たとえ誰かが辞めたとしてもチーム内でサポートしてくれるので業務が滞りません。
お試しOK!必要な時だけ頼める
人を採用してしまうと、たとえアルバイトであっても簡単には辞めさせられないですよね。
フジ子さんなら、1ヶ月単位で依頼できるので、必要な時だけ頼むことができます。無料トライアルもあるので安心ですよ。
翌月への繰越ができない
多くのオンラインアシスタントサービスでは、業務単位ではなく時間単位での依頼となります。
そのため、はじめはどれくらいの時間を頼んだら良いかわからないことも多いでしょう。
予想よりも早く業務が終わってしまうと、時間が余ってしまうことがあります。
その場合、翌月に繰り越せるサービスもありますが、フジ子さんの場合は繰越ができません。
超過分は割増される
逆に、思っていたよりも業務が進まずに時間が足りなくなることもあります。
その場合、フジ子さんでは超過した時間は、時間単価×1.5倍が加算されてしまいます。

ただし、フジ子さんの契約は業界最短の1ヶ月度の更新なので、必要な時間がわかってきたらすぐにプランを見直すことができるので安心です。

オンラインアシスタント「フジ子さん」で働くには?
フジ子さんで働きたい場合、以下の4つの流れとなります。
- まずはエントリー
- 送られてくるメールのリンクから応募
- 選考
- 最終選考(トライアウト)※時給発生
- 採用→トレーニング ※時給発生
フジ子さんに落ちたという方の声も多数出てくるので、採用までのハードルはそこそこ高いと思います。採用までには2週間から3週間程度かかるそうです。
トライアウトやトレーニング中も時給900円が発生するので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください!
まずはエントリー
まずはこちらのエントリーフォーム
より、名前・アドレス・アシスタント職種(リーダー職or在宅アシスタント)・応募の経緯・メルマガ配信の可否を選択して応募します。
※応募自体は30秒もかかりません。
※ここで選択した職種にのみ応募できます。
送られてくるメールのリンクから応募フォームを入力
エントリーすると直後に登録したアドレスにメールが送られてきます。そこに記載されているリンクをクリックすると、詳しい募集内容・条件などと共に応募のボタンがあります。
応募フォームに必要な情報は以下の通りです。
- 個人情報
- 希望条件
- 職務経歴
- 住所
- 学歴
- 応募書類アップロード(履歴書・職務経歴書)
- その他(自己PR・保有資格など)
結構ボリュームがある内容なので、記入には時間がかかると思います。
選考
応募フォームに記入後は以下の選考があります。
- WEB選考
- WEB面談
- スキル選考
最終選考(トライアウト)
最終選考であるトライアウトでは、時給900円が発生しながら、実際の作業を行います。
採用→トレーニング
最終選考まで受かると採用となり、その後は時給900円のトレーニング期間に入ります。
オンラインアシスタント「フジ子さん」は稼げる?
オンラインアシスタントは時給制のため、フジ子さんに限らず、たくさん稼ぐことは難しいと思います。
月収は数万円ほどの人も多いのではないでしょうか。私は副業でやっており、収入は月によって異なりますが、3〜5万円/月程度です。
採用のハードルも高く、採用されてもなかなか仕事がもらえないこともあります。
関連記事:オンラインアシスタントはすぐ辞める?!経験者は評判の良い「フジ子さん」をオススメ
ただし、フジ子さんの場合は、正社員登用の道もあるので、頑張れば安定して在宅で稼げるようになるかもしれません。
オンラインアシスタント「フジ子さん」で働くメリットデメリット
オンラインアシスタント「フジ子さん」で働く場合のメリットデメリットをそれぞれ解説します。
- スキルアップになる
- 人との繋がりが持てる
- 隙間時間&短時間でも働ける
- 採用までのハードルが高い
- たくさん稼ぐのは難しい
スキルアップになる
フジ子さんで働く1番のメリットは、スキルアップになることだと思います。仕事をやめてブランクが長い主婦は、子育てが終わった時に再度働けるか不安になりませんか?
オンラインアシスタントとして少しでも働いた経験があれば、身に付けたスキルや経験は次の就活にも活かせると思いますよ。
人との繋がりが持てる
フジ子さんはチームで働くため、オンラインでありながらも様々な人とのやりとりが発生します。
普段家族としか話す機会がない方も多いのではないでしょうか。
オンラインアシスタントは、スキルが高いだけではなく配慮ができる人が多いので、いい刺激になります。
隙間時間&短時間でも働ける
フジ子さんでは、一日4時間程度の作業ができれば応募することができます。9:00〜18:00に連絡が取れれば、作業時間は24時間好きな時間帯でOKです。
家事の合間や子どもが寝た後など、隙間時間に在宅で働けるのはとても有難い仕事です。
業務委託なので経費精算や確定申告も
フジ子さんの多くのアシスタントは業務委託契約で働きます。そのため、多少の収入があってもパソコンやネット代などを経費として落とすことが可能です。
ただし、所得が年間20万円を超えると確定申告も必要になります。
採用までのハードルが高い
フジ子さんは採用されるまでに、書類選考やWEB面接、スキルテストなど選考があります。採用されるまでに2〜3週間かかってしまい、採用されるとは限りません。
たくさん稼ぐのは難しい
なんとか採用になったとしても、フジ子さんは業務委託であるためすぐに十分な仕事がもらえるとは限りません。
なかなか仕事がもらえず、採用されてもすぐに辞めてしまう人も多いと思います。
ただし、トレーニング期間中は時給900円をもらいながら勉強することができます。
関連記事:【在宅秘書(オンラインアシスタント)になるには?】経験者が必要なスキル・環境・応募方法を解説
フジ子さんへの応募(エントリーフォームはこちら
)
まとめ:フジ子さんの評判や口コミは良い!
今回は、オンラインアシスタントサービス「フジ子さん」の評判や口コミなどを詳しく解説しました。
フジ子さんは他のサービスと比べても料金が安く、コスパがとても高いサービスです。
無料トライアルもあり、1ヶ月単位での契約が可能なので、気になる方は是非お試しください。

一方、フジ子さんで働いている人からの口コミや評判は、スキルアップになるという良いものだけでなく、落ちた・辞めたい・稼げないなどのネガティブなものもあります。
これは、私の経験上、フジ子さんに限らず、どのオンラインアシスタントサービスでもよくある悩みだと思います。
フジ子さんは正社員登用の道もあり、時給も安くはないのでオンラインアシスタントとして働きたい方にもオススメです。フジ子さんへの応募(エントリーフォームはこちら )
コメント