子育てと仕事の両立は本当に大変ですよね・・・・

こんにちは、在宅で働く2児の母のこまちです。
この記事では、ワーママが仕事を辞めたいと思う瞬間やその理由に焦点を当て、解決策や新たな選択肢を考えていきます。
家事に育児に仕事に、ワーママのみなさん、本当にお疲れ様です!
この記事が働くママが少しでも楽になるきっかけになれば幸いです!
ワーママが仕事を辞めたいと思う理由やきっかけ
ワーママが仕事を辞めたいと思う理由やきっかけは、複数あるかと思います。
子育てと仕事の両立はとても大変なので、限界を感じることもありますよね・・・。
家族や子どもとの時間を十分に確保したい
ワーママが仕事を辞めたいと考える最も一般的な理由は、家族や子どもとの時間を大切にしたいという想いではないでしょうか。
例えば、子どもの行事に参加できない、子どもを遊びに連れて行ってあげられないなど、仕事をすることで子どもに対して時間が使えないことはワーママにとってはとても辛いと思います。
仕事の責任が増えるにつれて、長時間の勤務や出張などで子供との時間が減少してしまう場合などもありますよね。
疲労感やストレスがピークに達したとき
ワーママは、育児と仕事の両方をこなすために常に多忙であり、疲労感やストレスが蓄積されやすいと思います。
長時間の勤務や多忙なスケジュールによって疲れがピークに達すると、ワーママは仕事を辞めたいと思うかもしれません。
仕事の疲れで、家族に八つ当たりしてしまったりもありますよね・・・・。家事や育児だけ出来たらいいのにと思ってしまいますよね・・・。
やりがいや成長を感じられないとき
仕事における成果やキャリアの発展に注力しながら、子育てや家庭の責任を果たすことは容易ではありません。
子育て中ということで、責任のある仕事も任せてもらえなかったりすることも多いでしょう。
このような状況でワーママが自身の成長ややりがいを感じられない場合、モチベーションが低下し、辞めたいと思うこともあります。
ワーママが辞めたいと思ったときの解決策
ワーママが仕事を辞めたいと思った場合、解決策を見つけることが重要です。以下では、ワーママが辞めたいと思ったときの解決策について考えていきましょう。
働き方の見直しと柔軟な働き方の選択肢
ワーママが辞めたいと感じる理由の一つには、働き方の制約や負担がある場合があります。解決策の一つとしては、働き方を見直し、柔軟な働き方の選択肢を探ることです。
例えば、時短勤務やリモートワーク、フレックスタイム制度の活用など、自分に合った働き方を模索することで、仕事と家庭のバランスを取りながら働くことができるかもしれません。
関連記事:時短正社員として転職したいママのための採用術!家庭と仕事の両立を叶える方法とは
私は在宅で働いているので、子どもの体調不調の際などにも仕事ができるのは本当に助かっています。
また、全て業務委託なので、稼働時間に制約が少ないことも、子育てしながら仕事をしやすいポイントだなと思っています。
キャリアチェンジや副業の検討
ワーママが辞めたいと思った場合、新たなキャリアチェンジや副業の検討も一つの解決策です。
自身のスキルや興味に合った別の仕事や業界に挑戦することで、より充実感ややりがいを見つけることができるかもしれません。
また、副業を始めることで、収入の補完や将来の不安を軽減することも可能です。
コロナもあり、副業案件は以前よりもかなり増えてきている印象です。
クラウドワークスやランサーズでは、未経験でも出来る副業案件も多数ありますよ。
関連記事:【家でできる仕事12選】子育てしながら稼ぐママが在宅でお金を稼ぐ方法を紹介
周りの協力とライフスタイルの整理
ワーママが辞めたいと思った場合、周りの協力を仰ぐことやライフスタイルの整理も重要です。
例えば、保育園や家族の協力を頼ることで、子育てや家事の負担を軽減することができます。
また、自身の時間管理や優先順位の見直しを行い、効果的な時間の使い方やストレス軽減の工夫を取り入れることも大切です。
頼れる人が身近にいない場合は、お金を払って家事代行サービスに頼るのも一つの選択肢だと思います。
関連記事:家事と仕事どっちが大変?両立するための5つのポイント
それでも辞めたいワーママは新たな仕事を考える!
働き方の見直しが出来なかったり、周囲の協力が得られない場合もあるかと思います。どうしても辛くて辞めたい場合は、辞めて新たな道に進みましょう!
ここでは、ワーママにとって幸せな仕事を見つけるためのポイントをご紹介します。
自己探求とライフプランの見直し
ワーママが幸せな働き方を見つけるためには、自己探求とライフプランの見直しが重要です。
自分自身の価値観や目標を明確にし、自分の人生やキャリアについて深く考えることで、理想的な働き方を見つける手助けになります。
ライフプランを立てることで、将来のビジョンを明確にし、そのビジョンに向かって行動することができます。
やりたいことがわからないという方は、様々な職種の仕事を体験できるシーライクスの無料体験会もおすすめですよ。
ワークライフバランスの重要性と工夫
ワーママが幸せな働き方を実現するためには、ワークライフバランスを重視することが必要です。
仕事と家庭の両立を図りながら、自分自身の時間や趣味、リラックスする時間を確保することが重要です。
時間に制約がある社員やパートタイムでは、子育ての両立が難しい場合もあるかと思います。
成果報酬の業務委託や、好きなタイミングだけ働ける自営業など、雇われる以外の働き方を考えてみるのも良いかもしれません。
周囲の理解とサポートの確保
ワーママが幸せな働き方を実現するためには、周囲の理解とサポートを確保することも重要です。
家族やパートナー、職場の上司や同僚、友人などに自分の状況や思いを伝え、理解と協力を得ることが大切です。
また、必要なサポート体制を整えることも重要です。保育園や学童保育の活用や、パートナーとの連携など、自分を支えてくれる環境を整えることで、幸せな働き方を実現することができます。
まとめ:ワーママが辞めたいと思った時は新たなチャンス!
ワーママが仕事を辞めたいと感じる瞬間は、多々ありますよね。仕事と家庭のバランスが崩れ、疲労感やストレスがピークに達したとき、やりがいを失った時などかと思います。
辞める前にまずは、自身の辞めたい理由を考えてみましょう。
また、ワーママが辞めたいと思ったときには、解決策を見つけることも大切です。
働き方の見直しや柔軟な働き方の選択肢、キャリアチェンジや副業の検討、周囲に協力してもらう、ライフスタイルの見直しなどです。
周囲の理解とサポートを確保し、働き方を見直すことで、幸せな働き方へのステップを踏み出しましょう。
コメント