こんにちは、ほとんど在宅で仕事をしている二児の母こまちです。幼い子どもがいるとなかなか外で働くが難しいですよね。
家で子どもを見ながら、好きな時間に働ける今の環境は、私にとって最高です。でも、在宅ワークを見つけるのは大変です。
私もかつてネットで在宅ワークを探しまくりましたが、
のいずれかでした。
何度も在宅ワークに応募しては落ちたり、やっと受かっても条件が悪すぎて続かなかったり、、、
大変な思いも沢山しましたが、今はとても満足な仕事を頂いています。そんな私の今の仕事の一つである時給2万円の業務委託を得た経緯をご紹介します。
三度目の就活で落ちまくる
一度目は大学卒業の時、二度目は大学院卒業の時、そして、子どもを二人産んだ後、三度目の就活を行いました。
一度目の就活は散々だったこともあり、二度目は割りと上手く行き、就活は嫌いながらもある程度コツをつかんでいるつもりでした。しかし、、ネットで在宅ワークを探しても落ちまくり、やっと受かっても続かず、、、
在宅で働くことを諦めた私は、普通に就活を始めました。コールセンターやWebデザイナーの職で探していたのですが、どっちもぼこぼこ落ちまくりました。
どっちも経験あるのに、、、子どもが小さいから短時間しか働けないとか書いたから駄目だったのかな?それとも私の人間性の問題?アルバイトでそんなに落ちるの??しばらく働いていないと私の価値はそんなにないのか、、、とへこんでいました。
時給1100円のアルバイト
三度目の就活で落ちまくってへこんでいた中、割りと近くの会社が事務を募集していました。webできる人歓迎!と書いてあり、時給も1100円と福岡のアルバイトではかなり高い方だったので応募しました。
週に数回、短時間の勤務で十分だったようで私の条件とピッタリでした。また、webに詳しい人を探してたも言われ、面接その場で採用してもらえました。
「ずっと私みたいな人を探してた」とまで言われました。
簡単に代わりが見つからない仕事をする
事務職で雇われたのですが、実際は雑務がほとんどで、時々チラシやウェブの仕事も頼まれるようになりました。
もともと、サイトは外注で作っていて放置されていたので、スマホ対応させるなどメンテナンスを積極的に行いました。
今までは、サイトの変更は外注していたものが、私がたまにきてアルバイトの時間内に更新することで経費削減になっているのではないかなと思っていました。
また、チラシに関しては、私はもともとデザインには全く自信がありませんでした。しかし、そこそこのものをぱぱっと時間内に作れるところや、売るためのチラシを作れるところは評価されてたのではないかと思います。
時間を見つけては、サイトの分析をして報告してみたり、私こんなこと出来ますアピールもしていました。
もちろん、日々の掃除やごみ捨て、お茶だしなどの頼まれていた雑務もやりながらです。
他の仕事を見つけて辞める
約半年ほど働きましたが、その会社の仕事量が減ってきたことと、他に良い仕事が見つかったことを理由に辞めることにしました。
会社に辞めると伝えると、初めは1日一万にするから、必要なときだけ来てくれないか?と言われました。
その時の日給は6000円ほどだったので、かなり良い条件ではありました。しかし、サイトに関しては月に一万あるかないかの収入では責任持てないと断りました。
こちらから、業務委託の話を提案しましたが、その際は折り合いがつかず、辞めました。
もちろん、円満退社です。また考えて連絡するかもと言われました。
次の人が見つかったときの為の引き継ぎも書類とパソコン上に丁寧に残しました。「私が残した内容を理解できる人を採用したらいいと思う」と伝えました。そんな人バイトじゃ簡単に来ないだろうなーと思いながら笑
一ヶ月後呼び出される
新しい仕事を見つけて一ヶ月後ほどたった頃、前の会社から連絡がありました。業務委託で頼みたいから話にきてほしいと言われました。
話にいくと、サイト管理を頼みたいとのことでした。私が辞めた後も私みたいな人は見つからなかったみたいです。
月二万円でテキストの更新と管理をしてほしいと言われました。その時はその値段が高いのか安いのかは全くわかりませんでしたが、完全に在宅で出来ることと、必要としてもらえるのは嬉しいのでオーケーしました。
その後、サイト管理の値段を見てみましたが、月二万はまぁ妥当なところな気がしました。割りと安い方っぽいけれど、ネットで探せばもっと安いところもあるといった感じです。
ただ、ネット上のサービスは、訪問不可なのはもちろん、問い合わせもメール対応のみだったりすることも多いので、何かあれば駆けつけることができるという点では私のサービスの方がいいと思いました。
始めての業務委託
業務委託として仕事を受けるのはその会社のサイト管理が始めてでした。なので、始めは色々調べたり、不安も沢山でした。
アルバイトの頃に比べると、時給換算すると高くなったとはいえ、責任も重たくなりました。
始めは修正依頼も多く、月二万は安過ぎたかな?と思っていました。
時給二万円
サイト管理の業務委託を始めて数ヶ月たった今、修正依頼はかなり減りました。というより、全く来ない月もあります。
管理の方法もなれてスピードアップしました。バックアップとワードプレスの更新が主な業務になりますが、慣れれば10分もかかりません。
契約上、10分の通常業務だけでもよいのですが、修正依頼がない月は+アルファの仕事を自発的に一時間以内でやることにしています。
先月はデフォルトのままだったファビコンを会社のロゴマークに変更しました。これは10分程度で出来ることです。
今月も修正依頼が来なければ、頼まれていないアクセス解析などもしてレポートを送ろうかと思っています。
私が業務委託を得た理由
サイト管理ができる人や会社なんてネットで探せば沢山出てきます。
Web制作会社から営業の電話もよくかかってくると聞きました。そんな中、経験も浅い、というか全く経験もなかった私が頼まれた最大の理由は、アルバイト中に信頼関係を作ったからだと思います。
在宅ワークを得る方法
在宅ワークをしたい人は沢山いますが、残念ながら始めから在宅ワークで募集している企業はとても少ないです。コロナ渦で多少増えたとはいえ、まだまだ少ないです。
そんな中、在宅ワークをゲットしようとしても、よっぽどスキルが高い人しか受かりません。全国、いや、世界中に、優秀なライバルがいるんですから。
めちゃくちゃ条件が悪い仕事であれば、スキルがなくても得られると思います。時給換算すると一時間数百円の内職とか、一文字0.1円のライティングとか。
でも、そんな悲しくなるような仕事したくないですよね。
会える距離の会社で信頼関係を作った後、業務委託だったりリモートワークだったりに変更してもらうというのが、そこそこのスキルしかなくても在宅で良い条件の仕事を得ることが出来る唯一の方法ではないかと今は思っています。
半径10キロで探せば、当たり前ですがライバルはめちゃくちゃ減ります。ちょっとパソコン触れるだけで、なんでもできる人扱いされたりもします。
コメント