子育て中の女性で、働きたいのに働けないと悩んでいる方々は少なくありません。
家族や子供のために尽力する一方で、自身のキャリアや経済的な自立も求めるというジレンマに直面することがあります。

こんにちは、子育てしながら在宅で働いているこまちです。
私も以前は専業主婦で、子どもが小さい頃は働きたくても働けない時期が長くありました。
この記事では、「働きたいのに働けないママ」の気持ちやその解決方法に焦点を当て、同じように悩んでいる方々に共感していただき、少しでも新しい気づきを見つけてもらえたら嬉しいです。
また、働きたいけれど働けないママの気持ちを理解したい男性などママ以外の方々にも、ママの気持ちを知るきっかけとなれば幸いです。
働きたいのに働けないママの心情を理解する
家族や子供のために全力で尽くすママたちは、働きたいという思いと現実の制約との間で葛藤を抱えています。
まずは、働きたいのに働けないママが、具体的にどのように考えているのか見ていきましょう。

解決してほしいのではなく、ただ理解して話を聞いてほしいというママは多いはずですよ!
家事育児と仕事の両立の難しさ
働きたいのに働けないママたちは、家族や子供のために全力で尽くす中で葛藤を抱えています。
専業主婦を選択した女性は、自分の時間やキャリアの発展を諦めることで家族に尽くすことを選びますが、同時に自身の成長や自己実現の欲求も抱えています。
家族への愛情と、働きたいという思いの間で揺れ動くママたちは、自己犠牲と欲求のバランスを取ることに苦悩しています。
その結果、大切な家族と共に過ごせる喜びを感じながらも、心の内では不満や寂しさを抱えることもあります。
関連記事:家事と仕事どっちが大変?両立するための5つのポイント
キャリアと自己実現への渇望
働きたいのに働けないママたちは、家族のために尽くす一方で、自身のキャリアや自己実現への欲求も秘めています。
子育てに集中することで、自分の成長や才能を活かす機会が制限され、職場での地位や専門的なスキルの向上が困難になることが多いです。
ママは働きたいという情熱を持ちつつも、現実的な制約や社会的な偏見に直面しています。
令和の現代でも、やっぱり女性が家事育児をするという認識はまだまだ強い気がしています。
子どもの頃は将来の夢や目指す仕事を何度も聞かれてきたのに、子どもを産んで専業主婦になった途端、キャリアが止まってしまい再開がとても困難な現状はとても悲しいなと思います・・・。
社会で評価され経済的に自立したい
誰も褒めてくれずに、評価もしてもらえない家事育児だけをするのは辛いですよね。
また、専業主婦の場合、経済的に夫に依存していることへの不安も大きいかと思います。
働きたいのに働けないママたちは、社会的な認知と経済的な自立への欲求も抱えています。
自身の能力や経験を社会で評価され、自分の力でお金を稼ぎたいと考えています。
しかし、働きづらさや職場の制約、育児との両立の難しさなどが彼女たちを押し留めています。
私も、子どもが小さい時に就活をしましたが、何社も落とされました・・・・。
関連記事:家事(掃除や料理)や育児は仕事に出来る?主婦のスキルを活かして働く5つの方法
働きたいのに働けないママの悩みを解決する方法
働きたいのに働けないママは多数います。ここでは、どうすれば働きたいママが働けるのかを考えてみましょう。
ワークライフバランスの見直しと優先順位の設定
働きたいのに働けないママたちは、ワークライフバランスを見直し、優先順位を設定することで悩みを解決できるかもしれません。
例えば、家事代行サービスを使ったり、お掃除ロボットや食洗機などの家電を買ったりして家事の時間を減らす工夫をしてみましょう。
関連記事:【家事が大嫌い・苦手なあなた必見】楽しくラクして家族円満のコツを解説!
柔軟な働き方の模索とチャンスの創出
働きたいのに働けないママたちは、柔軟な働き方をすることで働けるようになるかもしれません。
在宅勤務やフレックスタイム制度など、時間や場所に制約の少ない働き方を活用することで、子育てと仕事を両立することが楽になります。
さらに、自身のスキルや専門知識を身につけ、活かせる仕事や副業の機会を探し、自己実現の道を広げましょう。
私も在宅で仕事をしているため、子どもの夏休みなどや夜間も仕事ができるのでとても助かっています。
関連記事:【家でできる仕事12選】子育てしながら稼ぐママが在宅でお金を稼ぐ方法を紹介
サポート体制の活用と情報収集の重要性
働きたいのに働けないママたちは、周りのサポートを上手く活用することで働けるようになるかもしれません。
地域の子育て支援施設や育児支援制度など、存在する支援サービスを積極的に利用することで、育児と仕事の負担を軽減しましょう。
また、インターネットやSNSを活用して情報収集を行い、他の働きたいママたちとのコミュニティを築くことで、情報や経験をシェアしてモチベーションを維持することもできます。
まとめ:働きたいのに働けないママは日本の貴重な人財
働きたいのに働けないママは多数存在します。
妊娠・出産で一度キャリアをストップしてしまうと、なかなか再開するのが難しいというのが日本の現状です。
家事育児しかできないから働けないと思っている方も多いかと思います。
しかし、家事を育児を長年続けてきて、働きたくても働けないママは無能ではありません。
時間の使い方や仕事のやり方を変えることで、子育てしながらでもできる仕事はあります。
この記事で、働きたいのに働けないママが、何か新たな一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
コメント